東山道 神坂峠越え
ウォーキングイベント
東山道とは五畿七道の一つで、都から近江、美濃、信濃、上野、下野の国々を経て、陸奥、出羽にまで至る全長1,000㎞の最も長い官道で、政治、文化の交流伝達の中心的役割を果たす、当時の日本の大動脈の一つでした。
ほぼ日本の中心を貫通する東山道。その中で一番の難所とされたのが長野県と岐阜県の境にある神坂峠越え。神坂峠は機構の変化が激しく、濃霧がかかりやすく雷も多く発生し、冬の積雪も多い地域で、今から1300年以上前にこの峠を通ることは容易ではなく、多くの旅人がこの難所で命を落としたといわれています。そのため、当時の旅人が旅の安全を祈願するために備えた石製模造品などが発掘されており、神坂峠遺跡として国指定の史跡となっています。
こうした歴史のある東山道を岐阜県側から出発し、神坂峠を越え長野県側までウォーキングします。
終点である園原は、紫式部や清少納言など多くの都人に知られ、源氏物語や枕草子などにも登場します。随所に残る古道の雰囲気と共に、神坂神社・帚木・信濃比叡廣拯院・月見堂などゆかりの史跡や歌碑巡りが楽しめます。
ぜひこの機会に長野県阿智村にお越しください。
-
- 名 称
- 東山道 神坂峠越えウォーキングイベント
- 特典
- ①神坂神社御朱印 (神坂峠越えウォーキングイベント限定)
②月川温泉野熊の庄月川入浴付 (解散後にご利用いただけます)
- 開催日時
- 2024年10月20日(日)
- 定員
- 20名(予約申込 先着順となります)
- 集合場所
- 富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら 第5駐車場
〒395-0304
長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
TEL 0265-44-2311
- 荒天
- 小雨決行・荒天中止
- 持ち物・服装
-
・山歩きに適した格好・靴
・行動食
・飲み物
・雨具
- 当日行程
-
7:30~7:45 受付
7:45~8:00 開会式
8:00 バス乗車・駐車場出発
9:10 強清水到着
9:30 歩き始め
11:30 萬岳荘到着・昼食
12:30 ウォーキング再開
14:30 神坂神社到着 バス乗車
14:50 ヘブンスそのはら駐車場着・解散
-
- 参加費
-
3,000円(ガイド代・行動食・保険料込み)
※お支払いは現金でのお支払いとなります。
※キャンセルは前日17時までにご連絡ください。
当日のキャンセルの場合はキャンセル料が発生します。
・当日キャンセル 50%
・当日未連絡での不参加 100%
- ご予約
-
完全予約制
①WEB予約
必要事項をご記入のうえ下記よりご予約をお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfzGwUmrE-tuUfwicd13rULNKHN31FP8ia284anOAKBAj3Yfg/viewform
②電話予約
0265-43-3001(阿智昼神観光局9:00~17:30)
◆予約締切:2024年10月14日(月)
- 注意事項
-
・現地集合、現地解散のイベントとなります。現地までの交通費は参加者様のご負担となります。高速バスなどは各自ご予約ください。
・天候や当日の状況により、イベント内容や時間が変更になる場合がございます。
・イベント時のお客様同士のトラブルに関しましては、一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。マナーを守って素敵なウォーキングをお楽しみください。
※ツアーでは旅行業約款に基づき、募集型企画旅行の旅行特別補償保険に加入しております。更なる安心を求めるお客様は「国内旅行傷害保険」「山岳保険」という保険もございますのでご希望の方は任意でお申込みください。
- 共催
- 源氏物語・帚木プロジェクト委員会 / 阿智昼神観光局
- 協力
- 南信州菓子工房㈱
令和6年度
長野県地域発元気づくり支援金活用